カテゴリ
以前の記事
2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
それは昨日、仕事が終わって帰宅途中のバスの中。
同僚からのメールに 「明日休みなら岩木山一緒に行く?8時くらいに出発。」 岩木山とは青森で一番高い山で、昨日は旧暦の8月1日に当たり、五穀豊穣を祈願したお祭りが行われていて、岩木山にご来光を見に行くという慣わしがあるそうな。 で、昼間職場で、岩木山に行くのだよ、という話を聞いていて、ふ~ん、気をつけて~、なんて話をしていたら。そして私は本日休み。 誘ってもらっちゃった~ 一瞬 う~ん、山、めんどくさいかも、、、しかも2時間後出発って、、、 と思ったものの、来年以降行けるとも限らないし、天気もいいし、こんなチャンスはめったに無い!と思い直し、 ダッシュで帰って登山用になりそうな洋服を見つけ出し、ジャスコで懐中電灯と軍手を調達、ネットでざっくり岩木山ご来光についての情報収集。 午後8時半頃出発。 ええ、ご来光ですから。 日の出ですから。 夜中の山登りですよ。 みんなで晩御飯を食べてから青森市から車で1時間位の所にある岩木山へ。 麓にある岩木山神社では、太鼓、笛、シンバルみたいな楽器で祭囃子が演奏されていました。 ![]() 神社にお参りして、お払いをしてもらってから合流したもう一つのグループの人が取っていてくれた旅館へ移動。 この時点で午後11時。 山への出発が1時半だったので、すぐに仮眠を取りました。 そして真夜中。 午前1時半に予定通り旅館を出発。 この時点でかなり寒かったです。 ネットの情報では、「山頂は5~7度位に気温が下がるので、充分に温かい格好をしてきてください」と書いてあったので、 それなりに防寒はしてきたつもりだったのだけど、一緒に行く人に 「死ぬよ、、、」 と言われ、薄手のダウンジャケットやレッグウォーマーなどを借りました。 結局それらが大活躍で、死なずにすみました。 ま、登山を決めたのが家を出る2時間前ですから、、、 そんな準備できませんよ、、、 登山と言っても、8合目までは車で、それから9合目まではリフトで。 これが、車から見えた星空と、リフトから見えた星空がむっちゃくちゃ綺麗で! 日本で始めてあんなに星がたくさんある夜空を見た。 天の川も見えた! そこから頂上までは足で。 ご来光目当ての人々がたくさんいて、渋滞が起きるほどでした。 でも、あれだけ人がいたら絶対遭難はしないな、と思って安心だったりして。 上のほうから見ると、登山者のヘッドライトが蛍みたいできれいでした。 私は当然普通のスニーカーで行ったのですが、予想以上に岩場が険しくて必死。 登山開始から1時間位、4時15分頃山頂へ到着。 ちなみに今朝の日の出は5時丁度。1時間弱、山頂でじっと太陽を待ちました。 前情報通り、山頂は風が強くて、体を動かしてかいた汗が急激に冷えて寒かった。 ホッカイロも大活躍。 夜明け前。街の夜景がすごい綺麗に見えた! ![]() そして日の出。 すごいスピードで太陽が昇ってきました。 色もどんどん変わって。 ピカピカにいい天気の日で、完璧なご来光。 ![]() ご来光の瞬間は、「バンザーイ」という声が聞こえたり、麓のお祭りで演奏していた祭囃子が聞こえたり。 地元の人は、笛持参で登ってきていて、山頂で演奏していました。 あと、旗を持った人や、松明、法螺貝を持った人もいました。 ![]() これは太陽の光を受けた岩木山の影。 こんなにきれいにくっきり山の影が出るんだなあ! ![]() ある程度明るくなったら下山。 登りは真っ暗で見えなかった周りがはっきり見えて、こんな急な山道を登ってきたのか、、とビックリ(そしてうんざり)。 登山は登りより下りの方がキツイですよね。 ヒザがくがくさせながら帰ってきました。 これは帰りのリフト。 ![]() リフトから降りたのが6時半。 一仕事終えて、全員一気に眠気に襲われながら車で下山、行く前に仮眠を取った旅館へ。 そこで温泉につかり、また少し仮眠。 これがまた幸せ感満載。 それから帰り道に青森名物甘~いとうもろこし「嶽きみ」を食べ、ご飯、うまいコーヒー屋と寄り道して、寝不足でフラフラになりながら盛りだくさんな1日。 それにしても、ほんとラッキー。 自然が相手だから、今日みたいに綺麗に日の出が見えるとも限らないし。 地元の人にも、こんなに綺麗に見れてラッキーだね、と言われました。 それに今日仕事が休みでなければ行けなかったし。 青森市から一緒に行ったメンバーは、馴染みのある同僚と仕事関係者、年齢も近くて、道中も楽しかった。 三十路のいい大人が4人集まってしりとりとか、、、 車の中でくだらない話やらそうでない話やら、色々みんなで話すのはいつも楽しいです。 飲み会ともまた違う。 狭い空間の親密さとか、みんなが同じ方向を向いているという感覚の共有みたいなものとかのせいかしら? これが今年の夏の最後のイベントかな。 っていうか8月はほんと青森の夏を満喫したなあ~。 遊びすぎ、、、? 明日から怒涛の10連勤です。 今日は早く寝よう、、、 ■
[PR]
▲
by gon-puaka
| 2011-08-29 21:02
![]()
どーにもこーにも厳しくなってきたので、ついに車の運転をすることを決心しました。
だって、バス1時間~1時間半に1本だし、終バス10時だし。 通勤も外回りも不便でしょうがない。 そして、周りの人々がフットワークも軽々と温泉やらに行くのを羨ましく眺める日々、、、 実は私免許は持ってるのよ。運転してないからゴールドなの。おほほ。 ペーパー歴10年でございます。 車を所有する事には金銭的にもエコ的にもステイタス的(?)にも全く興味が無くて、 出来れば車無しの生活を続けたいのだが。 来たる青森の冬事情を考えると、車を持つなら雪が降る前に、そしてちょっと慣れてから雪道という流れでないと怖い。 ということで、今日から教習所のペーパードライバー講習に通い始めました。 「アクセルって右ですよね?」 「ギアのそれぞれの意味が分からないんですけど~」 という質問からスタート。 とりあえず、今日は所内だけ。 所内はね~そりゃ何とかなるわよね~ 次回はシャバに出るらしい、、、おそろしやー! ■
[PR]
▲
by gon-puaka
| 2011-08-16 21:19
![]()
秋田県大館市のアートイベント「ゼロダテ」にいってきました。
最近流行の商店街での展示。 で、そこで青森の知人3人、秋田の知人3人に会いびっくり。 秋田の知人は出展者だったのでいるだろうと予想はできたけど、青森人にはびっくり。 青森市内で会うならまだしも、大館一応県外です。 青森市からは電車でも車でも1時間半位と近いんだけどね。 そしてまんまと帰りは車で送ってもらっちゃいました。 で、帰り道弘前市を通ったのですが、弘前の風習で、お盆の迎え火と送り火は家の前で本当に火を焚くそうで、焚き火をする家々がたくさんありました。 市街地でも普通に火を焚いててびっくり。 七輪位の大きさだけど、火事が!とか煙が!とか無いんだね。 おおらか(ゆるい)だなあ。 同い年の職場の同僚が先週初め位から「ねぶたでヒザが痛い」と訴えていたのに対し、 「私はもう筋肉痛治りましたよ~」と若さアピールで応戦していたのですが、 実は3日前位から私もなぜか太ももとヒザが軽く筋肉痛。 何をしたわけでもないのに。 実はねぶたの筋肉痛が今更来たのでは、、、とおびえています。 筋肉痛来るのどんだけ遅い、、、 ■
[PR]
▲
by gon-puaka
| 2011-08-15 21:49
![]()
らっせーらーらっせーらー
でやんす。 ねぶた、大大大満喫! 青森ではねぶたが終わったらもう秋の気配だそうですが、8月に入って以来ねっとり暑い夏らしい青森です。 エアコンも扇風機もない我が家では汗だくですが、夏はこれ位暑くなきゃね。 どうせ冬はクソ寒くて長いんだから。 ねぶたについてみんな知ってるのかなあ? 私は同じ東北だから知ってたけど、意外と知らない人も多いのかなあ? ねぶたの御一行は、張りぼてのねぶた以外に、お囃子の太鼓と笛、あとハネトという跳ねる人々で構成されてます。 お囃子やねぶたを引っ張る人達は練習が必要だけど、ハネトは字のごとく跳ねるだけ! 衣装さえ着ていれば誰でもどこでも入って跳ねれます。 で、ねぶた初参戦の私は同僚のコーディネートにより、職場関係の人々と共に着付けをしてもらい、5日間の日程中4日間跳ねました。 地元の人には毎日出てたら死ぬよ、的なことを言われてて、でも初めてだから出たいもん!と思ってほぼ毎日出ましたが、 やっぱりやっぱり、 ツラかった、、、 とりあえず、ふくらはぎの筋肉痛。 そして眠気。 跳ねながら会場内を練り歩くため、2時間ジョギング状態。 途中抜けてビールで水分補給をしたりするものの、普段使わない筋肉使ってたね。 で、9時にお祭り終わったらみんなで一杯やって夜中帰宅のため睡眠不足。 そんな1週間を過ごしたらそりゃー仕事も手につかないですよ。 ちなみに出なかった1日は秋田で竿灯見てました。 なんつー祭り女ぶり。 ねぶた最終日には花火大会とねぶたの海上運航が行われ、これもまたきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gon-puaka
| 2011-08-11 23:01
![]()
展覧会がオープンし、やれやれと一息つく間もなく飲み会が復活、
怒涛の3夜連続飲みを経て昨日からねぶたに突入!!! 初日の昨日から跳ねてます! ねぶた超楽しい!!! 今夜以外は最終日まで跳ねます! 青森の夏むっちゃ楽しんでます! 詳細は後ほど! ■
[PR]
▲
by gon-puaka
| 2011-08-03 08:47
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||